2020年2月15日土曜日

日本はブログを義務教育化すべき。 詰め込みからアウトプット重視へ

日本はブログを義務教育化すべき

詰め込みからアウトプット重視へ



本記事を読むと

・現在の教育の問題点

・今の学生が読解力が低い理由

・ブログを義務教育化する3つのメリット

が分かります。




助手
『博士、珍しく真面目なタイトルですね』

博士
『うむ、今日本は危機的状況にあるからな』

助手
『何が危機的状況なんですか?』

博士
『スイスのビジネススクールIMDによる
 世界競争力ランキングで
 日本が30位に転落したそうじゃ』

助手
『それって1990年頃は
 日本が世界一位だったやつですよね?』

『今はどこが1位なんですか?』

博士
『1位シンガポール、2位香港、と続き
14位に中国、25位にタイ、28位韓国にも劣る』

『今や日本は先進国ではなくなりつつある』

助手
『一体何がダメなんでしょうか?』

博士
『IMDの見解では
 日本はビジネスの生産性が低いそうじゃ』

『特に仕事で最低限必要な読解力が不足している人物が多いらしい』


現在の教育の問題点

『読解力が低い』


博士
『これは読解力を測る有名な問題じゃ』
『読者の皆さんも実際に解いてみよ』

、、、、
問1.
仏教は東南アジア、東アジアに、
キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、
オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、
西アジア、中央アジア、東南アジアに
主に広がっている


問題:オセアニアに広がっているのは?

1.ヒンドゥー教 2.イスラム教
3.キリスト教  4.仏教


、、、、、


問2.
Alexは男性にも女性にも使われる名前で
女性の名Alexandraの愛称でもあるが、
男性の名Alexanderの愛称でもある。

問題:Alexandraの愛称は何?

1.Alex              2.男性
3.Alexander    4.女性

、、、、、

助手
『うーん、ちょっと分かりにくいですね』

『問1は3.キリスト教』
『問2は1.Alexが正解ですかね』

博士
『その通りじゃ』
『ただこれらの問題は
恐ろしく学生の正解率が低い』

『問1は中学生62%、問2は38%だそうじゃ』

助手
『え〜?一体何と間違えるんですか?』

博士
『問1は2イスラム教と間違えるらしい』
『問2は4女性と間違える人が多いらしい』

助手
『確かに紛らわしいですが、
 よーく読めば分かりますよ』

博士
『今の子はそれが苦手なんじゃ』


ここまでのまとめ
今の日本の学生は読解力が低い』



読解力が低い理由


助手
『博士、今の世代の学生が読解力が低いのは
大体わかったんですが、何故なんですかね?』

『昔から何か変わった点はあるんですか?』

博士
『うむ、考えられる要因として
 ・ゆとり教育
 ・昔からの詰め込み教育
 ・文章を書かせない受験システム
 ・独創性を問わない一貫教育
などが挙げられておる』

『他にもスマホの普及により、
活字に触れ合う機会が減った事などが
主な原因ではないかと思っておる』

助手
『確かにウチの子、学校から帰って
スマホでyoutube,LINEばかりやってますからね』

博士
『学生のみならず、大人も含めて
日本人の読解力は落ちておる』

『他の国ではもっと授業の幅を広げて
 より生徒に考えさせる時間を
 たくさん取っておる』

『日本でも最近やっとプログラムの教育が
学校に取り入れられる様になったが
他の先進国に比べたら
旧態依然でまだまだ遅れておる』


まとめ
日本の教育は他の先進国と比べて遅れている。

世界競争力ランキングでも1990年の1位から
2019年現在は30位まで後退しており、
中でも基礎的読解力が低い。

このままでは日本の国力は落ちるばかり

何か早急に対策が必要



博士
『そこでワシが考えたのが
 子供にブログを書かせる案じゃ』

『好きにブログを書かせてPV数を競わせる』

『PV数がそのまま成績になる』

『そんな教科が
 一つくらいあっても良いと思うんじゃ』

助手
『なるほど』

『確かにそれだと、子供の独創性や考える力が
メキメキつきそうですね』

博士
『メリットは他にもあるぞ』

ブログを義務教育化するメリット


1.スマホ依存症の対策になる
2.先生の収入源となる
3.アウトプット重視の教育になる


1.スマホの依存症対策

助手
『なぜブログを義務教育化すると
スマホ依存対策になるんですか?』

博士
『まずブログ作成が授業となるので
 スマホやパソコンを強制的に
 使わんといけなくなる』

『そうすると親は、スマホやったのか
ってフォローする様になるじゃろ?』

『そうしていくうちにスマホが嫌いになる』

助手
『そうですかね?』

博士
『他にも、PV数の目標を立てさせ宣言させる。
 そのうち見るのも嫌になる子も
 出てくるじゃろな』


2.先生の収入源となる

助手
『これはなんですか?』

博士
ブログ義務教育化に伴い、先生も宿題を
 自分のブログで公開することとする

『先生のブログを見ないと宿題ができん』

『先生のブログにアドセンス付けておけば
毎日必ず一定数のアクセスがあるので
先生の収入アップになる』

助手
『ムチャくちゃですね』『でも面白い』


3.アウトプットプット重視の教育となる

博士
読解力というのは読む力であるが
 その力を付けるには書く事が大事じゃ

『アウトプット大全でも
インプット2: アウトプット8の割合が良いって
言ってますもんね』

『そうじゃ。ボケーっと読んでるだけでは
身にならん。書く事が大事なんじゃ』

『そう言った意味でブログは
自分で調べて、それを記事として
 自分でアウトプットする事が必要じゃ


『ブログを書くことは今の日本人にとって
 最高の勉強方法なんじゃ』


まとめ


日本の国際競争力は落ちている。

特に読解力低下が著しく、
テストの問題の意味が分からず
社会人になってもまともに仕事が
出来ない人も増えつつある。

原因として
 ・ゆとり教育
 ・昔からの詰め込み教育
 ・文章を書かせない受験システム
 ・独創性を問わない一貫教育
など日本の教育方法が問題視されている

抜本的対策として筆者は
『ブログの義務教育取り入れ』
 を提案する。

なぜなら
『ブログを書くことは
 今の日本人にとって
 最高の勉強方法だから』


今回は以上です。

以下は参考図書です。




















良かったら拡散をお願いします。



関連記事
2020年1月3日金曜日
古文・漢文・歴史の授業はいらない
https://www.tsubof.com/2020/01/kobun-kanbun-rekishi.html

2019年12月27日金曜日
ゲームは子供に好きなだけやらせろ
https://www.tsubof.com/2019/12/game-next-generation.html

2019年12月28日土曜日(オススメ)
脳の書き換えができるとどうなるか?
https://www.tsubof.com/2019/12/brain-memory-copy-3.html

ブログ初心者の不満シリーズ

2020年3月15日日曜日
素人が特化ブログに手を出してはダメな理由。
特化ブログはノーパンしゃぶしゃぶと同じ
https://www.tsubof.com/2020/03/miscellaneous-blog-is-university.html

2020年2月9日日曜日
ブログを継続するコツ モチベーションを維持するたった一つの方法
https://www.tsubof.com/2020/02/how-to-blog-continue.html

2020年1月19日日曜日
必見!Amazonアソシエイトが受からない理由3選〜誰でもハマる落とし穴〜
https://www.tsubof.com/2020/01/amazon-associates-strategy.html

2020年1月18日土曜日
Google Adsenseはなぜ最強か?ブログ初心者の不満を解消
https://www.tsubof.com/2020/01/google-adsense-blog.html

2020年1月17日金曜日
完全無料でブログを収益化する唯一の方法『2020年版』初心者の不満を解消
https://www.tsubof.com/2020/01/blog-beginner-free.html

2020年11月8日日曜日
GPDWIN2でブログは書けるのか?
UMPCの今後の可能性


4 件のコメント:

  1.  良い案だと思います。書く力が付けば、悪文を書く人が減り、文章を誤読する人も減らせるでしょう。
     ただ、そのためには、簡潔な文章の書き方を教える必要がありそうです。

    返信削除
    返信
    1.  コメント機能を利用することによって、以下のメリットも生まれると思います。
      【書き手のメリット】
      ・「この書き方で、自分の意図が読み手に伝わったか」を確認できる
      ・「こうした方が分かりやすいのでは?」といった提案を受けられる
      【読み手のメリット】
      ・「自分の解釈が、書き手の意図と合っているか」を確認できる

       書き手と読み手が互いにフィードバックできるので、作文力も読解力も上がりやすいと思います。

      削除
    2. ありがとうございます。
      コメントどんどん書き込んでください。
      おっしゃる通りだと思います。

      削除
  2. コメントありがとうございます。
    次回からもう少しシンプルに書きますね笑。
    最後まで読んで頂きありがとうございます。

    返信削除