2020年5月7日木曜日

Amazon fire HD8タブレットを大人のゲーム機に変える方法

Amazon fire HD8タブレットを
大人のゲーム機に変える方法

Fire HD8を大人のゲーム機に変身させる
Amazon Fire HD8
2020年6月モデル
ディスプレイが見やすくなって新登場



大人のゲーム機って何?

昔、ファミコンとかスーファミとか
ゲームセンターとかが好きだった人が
満足出来るゲーム機って事です。

Amazon HD8はそもそも
そう言った人を満足させられるゲーム機に
出来るの?って話ですが、

『結論から言うと出来ます』




本記事を読むと
・Amazon Fire HD8とは
・Amazon Fire HD8をゲーム機にする理由
・ゲーム機にする為に必要なもの
・ゲーム機にする為に工夫する事

が分かります。

Amazon Fire HD8とは?


Amazon Fire HD8はプラスチック外装の
激安のAndroid端末です。
Amazon Fire HD8のサイズ感


使える機能としては、ネットブラウズ、
Youtube、プライムビデオ、電子書籍などが
あり、比較的快適に動く部類に入る。
(あくまで安価な端末にしては)

何より安く売っているので、
子供やご老人の方がライトに使うセカンド端末
として日本では大人気。

ただしFire OSという独自のOSが積まれている
せいでゲームなどはかなり制限されている。

あと性能はお世辞にも高スペックとは
呼べません。
Antutu ベンチマークは
3万ちょっとしかありません。

ちなみに最新のiPhoneSEは49万、、、
変身後のザーボンとフリーザくらい戦闘力に
違いがあります。(分かる人には分かる)

でも意外とちゃんと動くんだコレが。
(証拠をお見せ出来ないのがツライ、、)


今回はコイツを使えるゲーム機に
しちゃおうって話です。

おそらく格安Androidの中では
一番コスパが高いamazon hd8タブレット


ちなみにFireHD7の方が安いが
ゲームをやるならスペックの高いHD8を
オススメします。(1.5倍くらい早い)


Fire HD8の価格を確認


Amazon Fire HD8を
ゲーム機にする理由


うーん、それは一言でいうと、、
端末としてツマラないから。

だって使える用途として
・ネットブラウズ
・youtube 
・プライムビデオ
・電子書籍  くらいしか使えないでしょ?

GWにセールやってたので大量に売れたみたい
だけど、もうみんな飽きちゃって、
使ってないんじゃないでしょうか?


だってデフォルトのまままでは
あまりにやれる事が少な過ぎて、、笑


ウチも買ってしばらく子供が使ってだけど
飽きちゃったみたいで、使われずにリビングの
端に放置されておりました。

いくら何でも可哀想なので有効活用
してあげるべきと考えて記事にしました。


ゲーム機にする為に必要なもの


・Google Playの導入
・コントローラーの準備

Google playについては後述するとして
そもそもAmazon Fire HD8はHDMI端子が
付いて無い。
Fire HD8の左側面
本体左側 上から電源ボタン、
MicoUSB端子、イヤホンジャック、
ボリューム±ボタン
※HDMI端子は無い


これじゃあTVに繋いでゲーム機として使えない
じゃん、、、はいその通りです。

最近のAndroid tabletにはHDMI端子が
付いている機種が少ないですね。

なのでゲーム機として使う場合は
この様な形で運用する事になります。

縦に載せた場合


横に載せた場合

ちなみにコントローラーは無線のBluetooth で
接続する形となります。

筆者が使っているコントローラー
はAmazonでも売ってるPG-9023
3年くらい使ってますが壊れてません。



このコントローラーはご覧の様に
伸縮自在なので
iPhone6Sのサイズから8インチのタブレット
まで対応する事が出来ます。

ただ10インチだとおそらく届かないので注意。
いっぱいまで開いた状態


記事タイトルでFire HD8と限定しているのは
この為です。
サイズ的に7インチでももちろん使えますが
Fire HD7はスペック的にツライ(カクカクする)
のでゲーム機としてはオススメしない。


またfire HD8の場合、横向きに使おうとすると
困った事が起こります。

挟んだ部分とボリュームボタンが干渉

この様に抱え込む部分と
ボリュームボタンが干渉してしまいます。
(ホールドは出来るが、
 勝手にボリュームが変わってしまう)


これには少し工夫が必要です、、、


ゲーム機にする為に工夫する事


ボリュームボタンとの干渉問題に関しては
対策はカンタンです。

『ボリュームボタンが当たらない様に
 何かを噛み込ませれば良い』

筆者の場合は
こんな感じで


綿棒を折って


セロテープでくっつけて


挟み込めばこれでOK


Xボタンを押しながらスタート長押しで
ペアリングすれば
普通にゲーム機として機能するぞ
(アナログスティックも有効)
カーソルも十字ボタンで動かせるぞ
まぁこの様に、縦で使えば何の問題もないし、
3年間くらい筆者はノートラブルです。






最後にGoogle playを入れる方法については
専門のサイトがあるので
下記を参照してくれ。

FireタブレットにGoogle Playを
インストールする方法【2020年版】


まぁこんなに苦労するくらいなら
最初からAndroidが入ってて横にしても干渉しない
こちらの端末の方が良いですね(笑)↓



価格はほぼ同じでAntutuは6万超え(HD8の倍)
しかも電池も長持ちです。


まとめ

・Amazon Fire HD8はゲーム機に出来る
・ただし横向きにするとボタンが干渉する
・Google playも自分で入れなきゃならん
・ゲーム機が欲しいなら格安Androidの方が良い




良かったら拡散をお願いします。

    

  このエントリーをはてなブックマークに追加 


0 件のコメント:

コメントを投稿