『Mossyoak 』モッシーオークは
はコスパ最高の男心をくすぐるマルチツール!
キャンプ、バイクツーリング、DIYなどで
幅広く使えるマルチツールの紹介です。
筆者はこの手のマルチツールが好きで
レザーマン、ビクトリノックス、ガーバーなど
多くのマルチツールを所有しています。
↑筆者所有のマルチツールの一部↑その中でもコスパ最強で超オススメなのが
この『MossyOakマルチツール』です。
専用のドライバービット×4本
ナイロン製ケースが付いて合計21機能で
この価格はめちゃくちゃ安い!
リンク
Mossyoak とは?
Mossy Oakはアメリカミシシッピ州にある
アウトドアグッズ製造販売メーカーです。
近年、その品質の高さとコスパの良さから
アウトドアマニアから一目置かれる存在となり、
Amazonでも多くの商品を出品しています。
その中でも特に筆者がオススメのマルチツール
それがこのMossyoakマルチツールです。
リンク
Mossyoak マルチツールの特徴
・寸法
105mm×40mm×20mm
・重さ
340g
・材質
ステンレス
・ツールの種類
非常に多機能で美しいマルチツールです。
全機能の紹介
・プライヤー
・ラジオペンチ
・ワイヤーカッター
筆者の使い方だとキャンプ、BBQにおいて
バーベキューの網やを動かしたりする時に便利な
この大きなプライヤーが非常に有用です。
ビクトリノックスのこういったタイプのツールは
コンパクトで良いのですが、大きなプライヤーが
ないと、結局はあまり使わなくなってしまう。
Mossyoak は低価格ながらとても使える大型プライヤー付きで非常に実用的なモデルと言えるだろう
・メインブレード
このメインブレードはめちゃくちゃ切れ味抜群薄い紙でもこの様にスパスパ切れます。
注意:
刃物ですので普段はケースにしまい、
厳重に保管して下さい。
また街中で無闇に持ち歩いたり、
人に向けて使わない様にして下さい。
あとこのマルチツールの良い所は
しっかりと『ロック機構』が付いている事です。
全てのツールに対して、開くとロックされる
自動ロックが付いています。(ボタンを押さないとしまう事が出来ない)
これにより、使っているうちに勝手に折り畳まれる事がなく安全と使い勝手を両立させています。
実は安物のツールだとこれが付いてない事が
多く、非常に危険で使いにくいです。
上の写真の様に筆者が持っている安物のGaberのマルチツールはロック機構がなく、使っている内
に出したツールが戻ってしまい、使いにくく危険
・ノコギリ
実際のユーザーのレビュー
その点、このMossyoak は安価でありながら、
しっかりとロック機構も付いており、単なる
安かろう悪かろうモデルではないと言える。
リンク
その他の機能
・スケール
・ヤスリ
オマケ程度ですが、7cmまで測れるスケールが
付属しています。
裏側は爪研ぎなどが出来るヤスリがついてます。
・ノコギリ
・セレーションナイフ
・栓抜き
・缶切り
・リーマー(穴あけ)
缶切り、栓抜きなど一通りついているので
キャンプなどでも最適です。
ここでも全てのツールにロック機構が付いている
ので、使い勝手は抜群に良く、安全です。
特にノコギリを使う時はロック機構は必然だと
思います。
・ビット4本(計8種類)
+ドライバー、マイナスドライバー
それぞれ大、中、小で計6種類
それから星形のトルクス1本 大、小で計2種
この部分に挿して使います。
しっかりとマグネットで節度感を持って固定され
ロック機構で戻る事も無く、力をかける事が出来ます。
Amazonでのクチコミ評価
5点満点中、4.5点(536人の評価)
・剛性が高くてコスパ良し
1番気に入ったのはナイフの切れ味です。他の機能もいざとなったら役に立つモノばかりなので安心感があります。
ただ、丈夫に出来てる分重い気がします・ソロキャンプ用に
コスパは良いと思います
ソロキャンプ用に購入しました。・この値段でこのクオリティーは凄い
これだけの機能が凝縮されているので、軽くはありませんが充分気に入ってます。
重厚感、細部の作り、プライヤーを閉じた状態でツールが使え文句なしです。
レザーマンやビクトリノックスと言った
有名メーカーのツールと比べるとやや重いという
評価もありますが、個人的には重厚感があって
とても良いモデルだと思います。
レザーマン、ビクトリノックスとの比較
下記は筆者が所有しているレザーマンチャージTTiとヴィクトリノックス スイスツールなどの
有名どころのマルチツールとの比較表です。
注.表中の◯印は機能有りを示す。
価格は2021年1月現在のAmazonでの価格。
他のマルチツールとの比較表
写真 | ![]() | ![]() | |
ツール名 | レザーマンチャージTTi | ビクトリノックススイスツールX | Mossyoak |
本体価格 | 25,243円 | 1,4190円 | 2,480円 |
機能の数 | 20 | 40 | 21 |
メインブレード | ◯ | ◯ | ◯ |
セレーションナイフ | ◯ | ◯ | ◯ |
ノコギリ | ◯ | ◯ | ◯ |
ヤスリ | ◯ | ◯ | ◯ |
スケール | ◯ | ◯ | ◯ |
ハサミ | ◯ | ◯ | × |
ドライバー | 4種 | 4種 | 8種 |
ロック機構 | ◯ | ◯ | ◯ |
缶切り | ◯ | ◯ | ◯ |
栓抜き | ◯ | ◯ | ◯ |
重さ 全長 | 252g 100mm | 282g 115mm | 340g 105mm |
良い所 | 小ぶりで 使いやすい | 鏡面仕上げで 高級感 | 安い |
イマイチな点 | 値段が高い | やや大きく 使いづらい場面も | ハサミがない |
オススメ度 | ★★★ | ★★ | ★★★★ |
こうして比較するといかにMossyoak が
お買い得か良く分かる。
(レザーマンの約10分の1の価格)
Mossyoak はやや重く
『ハサミ』が付いてないのが欠点だが、
総じて高級マルチツールと比べて機能に遜色が無く、大変コスパが高いと言える。
まとめ
筆者の考えるMossyoak の特に良い所
・ステンレス製で美しい
・多機能で使いやすい
高級マルチツールのビクトリノックスや
レザーマンと比べても機能的に遜色がない
・ナイフの切れ味が最高
・ロック機構がある
・とにかく安い
今まで色々なマルチツールを見て来ましたが
このMossyoak はその中でも1、2を争う
コスパ最高モデルだと筆者は思います。
紹介動画
こちらのyoutuber の方も絶賛されています。
(とても説明が分かりやすく、これを見て
筆者も買ってしまいました 笑)
お手頃価格でとても使えるマルチツールなので
良かったら検討してみて下さい。
玄関やリビングに1つ置いておくとAmazonからのダンボール開封などがメチャ楽。
キャンプ以外にも使えるツール満載なので
一家に一つ是非どうぞ。
リンク
今回は以上です。
関連記事
2020年7月27日月曜日
【2020最新】LEDランタンの比較。
コスパ最強モデルはこれだ!
2020年2月23日日曜日
ビクトリノックス スイスツールXの紹介
2020年2月23日日曜日
レザーマン チャージTTiとWAVEの紹介



0 件のコメント:
コメントを投稿