2020年1月29日水曜日

就職活動の極意 インターンシップは消耗線そしてOB面談は短期決戦だ

就職活動の極意

インターンシップは消耗線
そしてOB面談は短期決戦だ

〜現役サラリーマンが語る
 恐るべき就職活動の極意と本音〜

本記事は若干の筆者の偏見を含みます。


就職活動で疲弊する学生さん





学生の皆さん、就職活動お疲れ様です。

今回は、現役サラリーマンである私が
企業側の目線に立って本音と
内定をもらう為の極意を
伝えたいと思います。



本記事を読むと
・最近の就職活動の傾向
・インターンシップが無駄な理由
・OB面談が有効な理由

が分かります。


早速いってみましょう。


最近の就職活動の傾向


一言で言うと、長期戦化しています。

背景にあるのは、外資系の一部企業で
早くから内定出しを行う

いわゆる青田買い
(優秀な学生獲得 早い者勝ち戦法)

を受けて、

2018年10月に経団連が発表した
就活ルール廃止の提案
(日本の企業も早い者勝ちで良くね?発言)

により、
早期からの学生争奪戦が激化。


政府は学業への影響配慮で
広報活動を大学3年の3月〜
採用選考活動は大学4年の6月〜
とする日程の順守を経済界に求めているが

実体は
水面下で様々な形で
学生争奪戦が行われている現状。


また大学在学中に企業に赴いて
実際にディスカッションや職場体験を行う
インターンシップ制度も近年盛んに
行われるようになりました。


ただ、私個人の意見では
このインターンシップは
あまり好きではありません。

極論を言うと無駄ではないか
とさえ思っています。

インターンシップが無駄な理由


理由:
最終的に入社しない場合、
企業側にとっても学生にとっても
お互い貴重な時間を失っただけ。
単なる消耗戦だから。



学生側の本音:
給料も貰えないのに、
長い時間拘束されるのイヤじゃね?
準備とかも大変だし。


企業側の本音:
そもそも入社するかどうか分かんない学生
なんか相手すんの時間の無駄じゃね?


こういう事を書くと、学生さんの中には
『イヤイヤ、インターンは必要だよ』
『この会社の雰囲気が知りたい』
と思う方もいるかもしれません。

もし、本当に
そう思っているなら是非受けて下さい。

なのでインターンシップを受けたい学生を
ディスっている訳ではないです。


ホントは行きたくないけど
周りがやっているからとか
・その会社入る気はないけどとりあえず
・就職活動に有利だから仕方なく

と思っているなら、やめた方が良いです。
企業側も正直しんどいので(笑)。


そんな事しなくても、
もっと手っ取り早く内定もらう方法があります。


OB面談が有効な理由


学生側のメリット:
短い時間でその会社の実体が分かる。

企業側のメリット:
短い時間でその学生の志望度、優秀さの
見極めができる。


大学OB面談に出てくる職場OBは
すでに職場で働いているいわばプロです。


気さくな感じで話しかけてくれますが
彼らからすれば

5分も話せば
・コイツは将来仕事できるな
・コイツは入社する気ないな

くらいすぐに分かります。


一方、学生側からすれば
・この程度の社員しかいないのか
・大した事ねーな。も分かるし、

・何がやりがいなのか?
・実際に働いて不満はないか?

聞き方には気を付ける必要はあるが
ある意味、何でも本音を聞き放題です。

しかも初対面の短い時間で。


つまりこれを短期決戦と言わず何という?


採用とは関係ないと言われている?
確かにそれで不採用になったりしません。

OBは人事担当者でもありませんので
採用がその場で決まったりはしません。


でもOB側からすれば
『コイツは俺の職場に欲しい』と思ったら
普通は何かアクションするでしょ。
あとで会社帰ってから。

つまり学生にとってメリットしかない。

今回は以上です。


筆者のイチオシ書籍
学生もサラリーマンも絶対読んどけ




0 件のコメント:

コメントを投稿